税金

【確定申告】外国税額控除と配当控除のやり方 [前半] | 画像付きで解説

とあるエンジニアひろ(@HiroSlcy)です。今回は、確定申告の外国税額控除と配当控除のやり方を載せたいと思います!私は、外国税額控除と配当控除をして約2万円還付金がありましたー!

本記事は以下のような人に役に立つ内容となっています!

配当収入があって確定申告で税金を取り戻したい人
外国税額控除や配当控除の確定申告のやり方がわからない人

 

外国税額控除や配当控除の対象になる人は、ウェブや以下youtubeで掲載があるのですが、外国税額控除や配当控除をするための確定申告のやり方は全然書いていなくて、とても困りました(;_;)

外国税額控除と配当控除をしたので、そのやり方を画像付きでわかりやすく解説しています。これが皆さんの役に立つようだったら嬉しいです!

ひろ
ひろ
今までは外国税額控除と配当控除をやりたかったですが、やり方がわかりませんでした

※最終確認は、お近くの税務署にてお願いします。

他にもお金を貯める方法を知りたい人は以下記事をどうぞ
お金を貯める方法20選!コツと効率的な貯め方も教えます

外国株控除と配当控除の対象者

外国株控除と配当控除をしてお得に還付金を貰える人は、年収900万円以下の方です。

外国税額控除や配当控除の詳細は、オタク会計士ch【山田真哉】さんのyoutubeを見て確認ください!

 

※配当控除を受けるために総合課税を選択する方は、必ず市県民税申告書で申告不要を申告してください!住民税を申告不要にするとお得になります。
令和3年の確定申告分からは国税庁の確定申告書作成の中で住民税の申告不要を選択できるようになりました。(やり方は本ブログでご紹介します)

 

ひろ
ひろ
申告書作成の中で住民税の申告不要を選択できるようになったのは最高です♪

詳しくは、オタク会計士ch【山田真哉】さんのyoutubeを見て確認ください!

しかし、住民税の申告不要が選択できるのは、令和4年の申告分までです。所得税と住民税の課税方式を統一しようとする税制改革がありました。

外国株控除と配当控除の準備物

確定申告をするにあたっての準備物は以下です。源泉徴収票は会社から、特定口座年間取引報告書は証券会社から入手することができます。

  • 源泉徴収票
  • 特定口座年間取引報告書
  • ICカードリーダー

ICカードリーダーは、PCでe-Taxにより確定申告をしたい方のみ必要です。e-Taxは、スマホで行うことも可能です。ちなみに、私が使用しているICカードリーダーは以下です。ご参考に。

 

外国株控除と配当控除の確定申告の入力方法

今年からe-taxで確定申告をしましたので、e-taxでの入力方法になります。

  • 「e-taxにより税務署に提出」を選択
  • 給与以外に申告する収入はありますかで「はい」を選択

 

  • 給与所得の項目の『入力』をクリック、給与所得を入力する。入力する内容は、源泉徴収票の内容する。(入力済みのため、画像では「修正・内容確認」となっています。)
  • 配当所得の項目の「入力」をクリック、配当所得を入力する。入力する内容は、特定口座年間取引報告書の内容です。(入力済みのため、画像では「修正・内容確認」となっています。)
  • 配当所得の項目の「入力」をクリックすると以下画面になります。
  • 『総合課税』を選択する。
  • 『「特定口座年間取引報告書」の内容を入力』をクリックする。(既に入力済みなのでNo.1に数値が入っています)
  • 『書面で交付された特定口座年間取引報告書の入力』をクリックする。

 

  • 口座情報の入力をする。特定口座年間取引報告書の右上に書いています。
  • 源泉徴収の選択で『有』を選択する。
  • 勘定の種類で『保管、信用、配当等』を選択する。

画像がすごい量になりましたので、一旦、本記事ではここまでにしたいと思います!

後半は記事以下になります!

【確定申告】外国税額控除と配当控除のやり方 [後半] | 画像付きで解説確定申告の外国税額控除と配当控除をやりたいけど、やり方が分からない。そんな人のために、本記事は確定申告の外国税額控除と配当控除のやり方を画像付きでわかりやすく解説しています。配当控除と外国税額控除をして、源泉徴収された税金を一緒に取り戻しましょう!...

 

まとめ

外国税額控除や配当控除の確定申告の方法がyoutubeやブログになくて非常に困りました。税理士の方に頼むお金もないわけですし(笑)

これらは確定申告で申告しないと戻ってこないお金です。確定申告は少しの手間ですので、この記事を見て、ぜひやってみてください!

税制を味方につけましょう!

ひろ
ひろ
ちなみに、令和3年申告分からICカードリーダーの代わりにスマホで確定申告できるようになったそうです

関連記事

 

この記事がみなさんの参考になれば幸いです。

よろしければ応援クリックお願いします。 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ