株式投資

【不労所得】配当金収入 2020年まとめ

とあるエンジニアひろ(@HiroSlcy)の配当の収支報告です。今回は2020年度まとめになります!

2020年度もまるっと省略しちゃいます(笑)

配当金(税引後)

2020年度の配当収入合計は税引後で94,179円でした。

内訳は以下の通りです。 (1$ = 110円で計算) ※計算しやすいように、1$ = 110.1から1$ = 110へ変更しました。

銘柄配当額
AT&T¥4115($37.41)
ブロードバンドタワー(NISA)¥100
日本たばこ産業(NISA)¥7700
日本たばこ産業¥6136
積水ハウス¥3268
AT&T¥4112($37.38)
丸紅¥1395
ワコム(NISA)¥700
NTTドコモ¥9563
オリックス¥3268
双日¥1355
ヘリオス テクノ ホールディング¥479
エフティグループ¥2789
空港施設¥558
AT&T¥4114($37.4)
日本たばこ産業(NISA)¥7700
日本たばこ産業¥6136
ブロードバンドタワー(NISA)¥100
ジョンソン&J¥200($1.82)
積水ハウス¥3586
コカ-コーラ¥244($2.22)
ベライゾンコミュ¥374($3.4)
AT&T¥515($4.68)
AT&T¥4113($37.39)
NTTドコモ¥9961
空港施設¥558
丸紅¥877
双日¥797
ビザ¥64($0.58)
ファイザー¥752($)
オリックス¥2789
ジョンソン&J¥701($6.37)
エクソンモービル¥2584($23.49)
エフティグループ¥2232
コカ-コーラ¥244($2.22)
合計94,179円

当分の目標は、『【セミリタイヤの定義】とあるエンジニアひろの考え』に記載したとおです。

目標:年間20万円

セミリタイヤに向けて2年目ですが、目標には届きませんでした。2年目でやっと折り返し地点です。3年目は達成できるように頑張りたいと思います。

NTTドコモのTOBがあったため、そのお金で外国株をめっちゃ買いました(笑)そのおかげで、2020年後半で、外国株からの配当を得ることができました!!

 

グラフで表した配当収入

セミリタイヤに向けて資産形成して2年間のグラフになります。少しだけ増えました(笑)

この年は車を現金で購入したりと、現金がなくなって資産が全然つくれなかった年になりました。資産形成しているのになぜ車を買ったんだと思われる方もおられるかもしれませんが、その辺りのこともおいおい記事に書いていけたらと思います。

以下2019年度の記事になります!!

【不労所得】配当金収入 2019年まとめとあるエンジニアひろ(@HiroSlcy)の配当の収支報告です。今回は2019年度まとめになります! えっ!? 2019年度...

私はSBI証券で株式を購入しています

SBI証券[旧イー・トレード証券]
SBI証券
私はSBI証券で株式を購入しています。手数料が安く様々な金融商品があり、さらに使いやすいツールがあるためです。

\総合力と口座数1位の証券会社!/

証券会社の口座開設をしたいけど、どの会社を選べばいいの?」「証券会社によって何が違うの?」など、証券会社に関する疑問を持っている方はたくさんおられるのではないでしょうか?

そんな方のために「証券会社おすすめランキング!人気証券会社を徹底比較!」では、人気証券会社の17社を徹底比較しました。

この記事を見ることで、株初心者の方が自分に合った証券会社の口座開設することができます。

よければ、証券会社選びの参考にしてみてください。

まとめ

2020年度はあまり配当が増えませんでした。ここからお金的にも時間的にも余裕がでてきそうなので、コツコツ資産を形成していきたいと思います。

凡人の私がコツコツ資産を形成しているリアルなブログです(笑)

↓配当金の生涯利益は以下記事に記載しています!↓
【不労所得】高配当投資家の配当による生涯利益は? | 最新配当も記載

関連記事

 

この記事がみなさんの参考になれば幸いです。

よろしければ応援クリックお願いします。 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ