お金を増やす(資産を増やす)

【複利の力】年20%、30年で資産運用をシュミレーションしてみた!

こんにちは! とあるエンジニアひろ(@HiroSlcy) です!今回は資産運用をシュミレーションしました!年20%、30年で資産運用した結果はいかに…

そもそも複利とは?

複利とは、利子にさらに利子がつくこと。

ちょっと言葉では分かりにくいですね(笑)
例を出していきましょう。

金利4%(年利)の銀行があると仮定してください。
自分の元本は 100万円 です。この100万円を1年間銀行に預けます。

1年後には 金利4% で 104万円 になります。

その 104万円 を再び1年間銀行に預けます。

すると、1年後には108万円1600円になっています。

これが『複利』です。

短い期間でみると大したことはないですが、長い期間これを行うと凄まじい結果になります。

一般的には雪だるま方式と言われています。

年20%、30年の設定

資産運用の年利を20%としました。

かなりこの数字の実現は難しいですが、現実可能な目標として設定しました。

資産運用する年数は30としました。

20代から始めて50代まで資産運用をしてリタイヤという理想のパターンです。

では、実際にシュミレーション結果を見ていきましょう。

シュミレーション結果

年20%、30年で資産運用をシュミレーションしてみた結果は以下です。

経過年数資産金額(万円)
0100
1120
2144
3172
4207
5248
6298
7358
8429
9515
10619
11743
12891
131,069
141,283
151,540
161,848
172,218
182,662
193,194
203,833
214,600
225,520
236,624
247,949
259,539
2611,447
2713,737
2816,484
2919,781
3023,737

 

15年経過した頃から資産が二乗的に増えていっています。

これが、 『複利の力』になります。

年20%、30年間資産運用すると2億3,737万円ものお金が手に入ります。
かなりの大金が手に入り老後は安泰です^^

若いうちから資産運用することが大切なことがわかりました。

まとめ

私は22歳の社会人になってからこの資産運用のシュミレーションをしました!
その時、 シュミレーション結果を見て、あまりの金額の多さに驚愕しました。
年利20%は難しいですが、現在その目標に向けコツコツ頑張っています。

なるべく若いうちからころころ雪だるま転がしていきましょう!

時は金なり

この記事があなたの参考になれば幸いです。

よろしければ応援クリックお願いします。 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ